[ubuntu-jp:1056] Re: マルチブート環境下で USB-HDD にインストールした Ubuntu サーバー版8.4.01のシステム復旧について

"edry(えどりぃ)" go at edry.jp
Wed Aug 20 04:01:32 BST 2008


edry(えどりぃ)です。

>> フォーラム・ML・wikiの情報整理について
>> http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2641
> 
> これは、ユーザのために、見付かりやすくしましょうよという話
> ですよね?これは、これで大事だと思います。
それもあります。しかし、それだけではありません。

> 私が言いたいのは、学びたいなならば、自分で解決していく力を
> 養わないとならないでしょ、ということなのです。
同意です。とくに今回の場合はサーバーを管理する力を得るという
目標がありますので必須だと思います。

ただし、それは目標ですので、始まりが解決力を得ることなのかは、
疑問があります。

> いきなり答えを出されると、人は学びません。(と、私は思う。)
問題がある時に更に問題を与えても、抱えきれなくなることから、
私は逆の場合も考えています。いきなり問いを出されても学べない。

> おそらく、今回の答えはマニュアルを見るだけで、解決できます。
> マニュアルが理解できなくても、検索すれば解答は見つかります。
> また、既に見ているドキュメントでも、見方を変えれば、解答が
> 得られると思います。
私の経験では、サーバーを管理する能力を得ようとすると問題だけ
が山のようにある感じでした。それが Linuxサーバーを立てようと
するときの常識だったのかもしれません。

だから、自分で解決する能力が先に必要でしたが、それは我流での
知識でしかありませんでした。その知識でサーバーを立てると結果
どうなるか、想像するのは難しくないはずです。

協力して学び、知識を高めて行くことが Ubuntuサーバーならできる
と考えています。


>> Ubuntuサーバが乗っ取り被害に
>> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news024.html
> 
> これは、被害者になったという感じの記事ですが、もし被害者と
> いうことであれば、それは自分だけの問題で済みます。しかし、
> 乗っ取られたあと、第三者に被害を施せば、加害者になります。
> そうすると、自分だけの問題ではなくなりますね。

# ちょっと誤解があります。
# 「ほかのマシンを攻撃していることに気づき」と記事にあります。

Ubuntuコミュニティーの一員に抱えきれないほどの問題があるならば、
私はその問題を解決するために協力します。

道を歩いていて石につまずいたらどうしますか。つまずいた自分に
注意力がないことを責めるのか、石を置いた者を責めるのか。

サーバーの管理者と攻撃者のどちらに問題があるのかは、そうした
設問に過ぎません。


ちなみに私なら、石をどけます。それにより同じ道を進むのが楽に
なると思うからです。

しかし、石に注意することなく進む人がでてくるかもしれません。
だから、私の横を通り過ぎる時「注意してね」と教えるのです。

私の声に耳を傾けてもらえないこともありますが、いつかその者が
何かにつまずいたときに、他者の声に耳を傾けることが大切である
と知るかもしれません。これが教育だと思っています。

私のような、石に注意しながら歩き、石を見つけたらどける、その
理想は私の生き方なので、他者に押し付けるものではないなと感じ
ています。

相手の生き方に合わせて、自分が貢献できることを精一杯するのが、
他者を思い遣りながら、他者を尊重することなのだと思うわけです。

Code of Conduct(行動規範)
http://www.ubuntulinux.jp/community/conduct

最近やっとこさこの意味が解ってきたところです。


サーバーの管理や、コミュニティを運営して貢献してくれいる人が
石を取り除いてくれて、その道の上に今の自分がいて、気楽に道を
進んできたことを知りました。

ここに来て石がまだあり、その先にゴロゴロしていて先が見えません。
だから、目の前の石をどかそうとしていますが、もしかしたら地表
にでているのは、大きな岩の先っちょで、一人ではどかせないかも
しれません、

その時は協力を求めてみます。


そんなことを考えていたら、Ubuntu のロゴが手を繋いで
ニコニコしているのではなく、でかい岩を持ち上げようと
踏ん張っているように見えてきました。(笑)
http://www.ubuntulinux.jp/files/ubuntu-theme_logo.png



More information about the ubuntu-jp mailing list