[ubuntu-jp:6340] Re: miniOneでのOpenNebulaインストール
Toshiaki Koike
t-k @ dive2.blue
2020年 8月 12日 (水) 02:17:55 UTC
その後の経過です。
仮想環境で試したときには問題なかったのに、実運用している(といっても自宅のLAN内において、ルータのポートマッピング機能使って、ownClou
dサーバを立ててる程度ですが)サーバでminiOneでインストールをしようとしたら、やはり、
> Adding localhost ssh key to known_hosts
> という行で止まります。
の現象が発生しました。いろいろと試してみたのですが、/etc/ssh/sshd_configでポート番号を22から変更していたのが原因でした。
2020-08-11 (火) の 07:13 +0900 に Toshiaki Koike さんは書きました:
> 柴田様
> ご返信ありがとうございます。手軽に(自分の環境を汚さずに)動作検証ができるのでAzureでまず試そうと思ったのですが、まあいろいろとAzu
> re独自の制約などもあるので(かつ、そもそも仮想化されているAzure上でOpenNebulaを実際に運用するということもあり得ないので)
> 原因究明は諦めました。それで、VirtualBoxに仮想環境作って試してみたら、そこは問題なく行けました。
>
> > いいえ、「192.0.2.0/24」はTEST-NET-1と呼ばれるドキュメントなどの例示に使うアドレスです。
> > example.comなどのIPアドレス版だと思っていただければ。
> >
> > 普通にインストールすれば、たしか0.0.0.0でlistenしたかと思うので、
> > そのマシンに到達可能なアドレスでアクセス可能かと思います。
>
> こちらもわかりました。たとえば、192.168.10.2というIPアドレスがふられているマシンで実行すれば、
> http://192.168.10.2がWeb UIのURLとして提示されます。
> ですが、そのマシンですでにApache2を可動させている場合は、Apache2のページになるので、 --sunstone-port
> 9869をオプションとしてつけて、Apache2とは別ポートにしてみました。ここまでくれば、
> ProxyPass / http://localhost:9869/
> keepalive=On ProxyPassReverse / http://localhost:9869/
> のようにリバースプロキシ設定すれば、ドメイン名でLAN外からアクセスできます。
> --
> -------------------------------------------------
> 小池利明
> t-k @ dive2.blue
> Toshiaki Koike
> -------------------------------------------------
--
-------------------------------------------------
小池利明
t-k @ dive2.blue
Toshiaki Koike
-------------------------------------------------
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/attachments/20200812/c505a8ef/attachment.html>
ubuntu-jp メーリングリストの案内